新しい畳表には作業や梱包でついた小さい針穴や折り目が残っていることがありますが、キズではありません。自然に消えますのでそのままご利用ください。
熱いお湯で絞った雑巾を家具の跡に載せ、アイロンを掛けてください。その後、風を当ててしっかり水分を乾かします。家具を置くときは、固くて薄い板などを下に敷いておくと、跡はつきにくくなります。
畳の上にじゅうたんなどを敷くのは、せっかくのイグサの呼吸を止めるようなもの。掃除も行き届かず、ダニやカビの原因にもなります。新しい畳の香りと感触を存分に味わってください。素足で歩くと畳表にツヤも出て、生き生きとしてきます。
掃除機をこまめにかけてダニやダニのえさになるものを吸い取りましょう。 またふだんから室内の換気をよくし湿気をこもらせないように。 年に1~2回畳干しをするとダニを退治できます。 それでも気になる場合は、当社にご相談ください。防虫加工の畳や、今ある畳に防虫加工をすることもできます。
畳は湿気が苦手です。畳を上げて干すのはベストですが、かなりの重労働です。
そこでオススメしたいのがこの方法です。
畳表を傷つけないように、気をつけて畳を持ち上げて外す。
床板を掃除して畳を戻し畳の下左右にジュースの缶を置いてスペースを空けて換気。
それを順番にやっていきます。
年に1回、できれば数回できると効果があります。
十分に日光に当てながら干してから、ブラシで丁寧にカビを落とします。更に消毒用アルコールを布につけて拭き取り、風通しをよくし乾燥させれば、いっそう効果的です。
周囲の焦げを削り、穴を畳の色に近い木工用ボンドで固めます。透明のセロハンテープを小さく切って貼っておくといたみは広がりません。
畳表のヒゲと言われる部分(い草の先端)をご覧下さい。丸みを帯びたイ草は、茎の充実が良く、表皮も厚いので擦り傷などになりにくい傾向にあります。
畳表のヒゲの根元の部分で見分けられます。
新芽は根元の色が白~黄色一色に近く、草の粒揃いも良くなります。古芽が混じった根ですと根元の色が赤、茶、黄、白など4~5色になります。草の太さも太かったり細かったりと混じります。
畳の魅力の い草 畳表ができるまで をご覧ください。